性格分析2
性格分析パート2です。
今回はストレングスファインダーというのを受けてみました
これは,さあ、才能に目覚めよう (日本経済新聞社)という本を買うと、
性格診断サイト用のIDナンバーが取得でき、
180問の質問に答えると、
34の資質のうち上位5つが表示されるというものです。
その結果、
1位 内省
2位 収集心
3位 学習欲
4位 着想
5位 分析思考
になりました。
う~ん、これは当たっているな~
内省は「考えることが好きです。」と書かれていましたが、
確かに、あーでもない、こーでもないと
頭は働かせることは嫌いではありません。
収集心は「知りたがり屋、物を収集する」となっていましたが、
事実、くだらないものをたくさん集めてしまっています。
小さい頃の小石集めに始まり、
何に使うのか分からないものまで
なぜか捨てずに取ってあったりします。
学習欲 「学ぶことが好きです。内容や結果よりプロセスが刺激的」
当たってるな~。
特にプロセスが刺激的という部分は、
これがないと、何のやる気も起こらないくらいです。
着想 「着想とは、
ほとんどの出来事を最もうまく説明できる考え方です。
あなたは複雑に見える表面の下に、
なぜ物事はそうなっているかを説明する、
的確で簡潔な考え方を発見すると嬉しくなります」
そうなんだよな~。
これだって言う勘所が分かったときの喜びは非常に
大きなものがあるな~
分析思考 他の人に「証明しなさい。
あなたの主張がなぜ正しいのか示しなさい」
と強く要求します。
そのとおり。例えば
この性格診断は34パターンから5個選び出すと、
同じ組み合わせの人は3300万人に1人だと書いてありました。
それを見てすぐに、計算してみて本当か確認してしまいました。
ちなみに、順列で計算すると合っていますが
組み合わせでは120で割らないといけないので、
この記述は正確ではないな、など考えておりました。
このストレングスファインダーというのは
自分の中で通常してしまう反応を才能と名づけ、
欠点の克服ではなく、才能を伸ばしていこうという
考え方のようです。
それ自体は新しい考え方ではないのですが、
才能の見つけ方が、非常にすばらしい。
ここまで納得できる結果が出た性格診断は
初めてでした。
コメントの更新情報
トラックバックURL: http://www.lsoys.com/blog/wp-trackback.php?p=1586