日本語変換
MAC対応のATOKがでるそうです。
古くからパソコンを使っていた人は
ワープロソフトといえば「一太郎」。
その日本語変換プログラムがATOKです。
ウィンドウズユーザーのほとんどは
マイクロソフトのIMEを使っていると思いますが、
初期の頃はIMEはとんでもない誤変換ばかりで、
wordを使っている人も、
日本語変換はATOKといっていました。
現在、日本語変換はどんどん性能がよくなり、
かなり使いやすくなっています。
MACの場合「ことえり」だそうですが、
これがかなりひどいらしい。
ということで、MACユーザーには朗報でしよう。
ところで、日本語変換の性能をみるのに、
よく次の文章を使っていました。
「はしのはしをはしのはしをもってはしる」
現在のIMEだと
「橋の端を橋の端を持って走る」
おしい・・・橋は持てんだろ。
「はしのはしをはしをもってはしる」だと
「橋の端を箸を持って走る」
おお、できました^^;
コメントの更新情報
トラックバックURL: http://www.lsoys.com/blog/wp-trackback.php?p=135