2013年01月
久しぶりに休眠抵当の相談。
以前、休眠抵当に関しては詳しく書きましたが、
今回は一般の株式会社の抵当権で、どうも解散しているらしい。
また、抵当権だけではなく、条件付賃貸借の仮登記が入っているので、
解決する方法は限られてきます。
まず、閉鎖謄本が出てきた場合。
当然、清算人の調査をしてなくなっている時には、
裁判所に清算人の選任してもらい、
清算人から抵当権の抹消と仮登記の抹消をしてもらえばいい。
このパターンは以前に書いたものと同じですね。
これに対し閉鎖謄本が出てこない場合。
通常であれば簡易な休眠抵当抹消手続が使えるはず。
担保設定者が行方不明、弁済期から20年ということで、
後は、元本利息等の全額を供託すればよい。
しかし、今回は賃借権の仮登記がついています。
この仮登記は簡易な休眠抵当抹消手続では消せません。
ということは訴訟を起こして判決による登記になると思われます。
もちろん相手方の所在が不明ということになりますので、
公示送達を利用して裁判するしかありません。
もちろん、公示催告により除権判決を取る方法もありますが、
一般に時間がかかることからあまり利用されていません。
どちらにしろ、裁判手続が必要になりそうです。
まず、会社の閉鎖謄本を調べてみることにしましょう。
2013年1月31日4:57 PM|
カテゴリー:不動産登記,裁判事務|
コメント
(0)
先日提出した失踪宣告申立につき、家庭裁判所から連絡が。
失踪人には子供があり、申立人が兄弟だったので、
利害関係者ではないのではないかとの問合せ。
兄弟で共同相続人の立場にあるので、利害関係人なのですが、
その辺の説明を申立書に書かずに提出したので、
疑問を持ったようです。
こちらとしては添付書類の戸籍を見れば当然分かると思い、
余計なことは書かない方がよいのではと、
簡潔にまとめた申立書が災いしたようです。
当然理解してもらって手続を進めることになったのですが、
少し焦りました・・・^^;
2013年1月30日5:06 PM|
カテゴリー:裁判事務|
コメント
(0)
昨日は奥むさし駅伝でした。
例年通り、飯能白門会として中央大学の選手の
サポートをしてきました。
3チームが参加。
結果は3位、8位、15位とまずますのところ。
昨年のように優勝こそ出来ませんでしたが、
1年生、2年生を中心としたチーム編成でしたので、
立派なものだと思います。
特に1年生はみんな丸坊主で気合が入っています。
丸坊主だと誰が誰だか分からなくて少し困りましたが・・・^^;
その後の懇親会で、箱根の予選会への応援ツアーを企画しようと盛り上がり、
10月は立川へ行くことになりそうです。
ところで今回初めてのぼり旗をつくりました。
駅伝の中継などでよく写っている応援の旗ですが、
この旗を持っていると中央大学の関係者が大勢話かけてきます。
応援用の小旗も配っているのですが、
スタート前にほとんどなくなってしまい、
本当に作ってよかったと思いました。
のぼり旗を持って異様に興奮している
危ないヤツもいましたが・・・^^
2013年1月28日5:07 PM|
カテゴリー:未分類|
コメント
(0)
埼玉県では商業登記の集中化が図られているので
管轄外への本店移転が非常に少なくなりました。
今回久しぶりに管轄外への本店移転の依頼があったので、
オンライン申請での注意点を自分のための覚書として。
書面申請の場合は、
旧本店所在地の法務局を経由して新本店所在地の法務局へも
申請する・・・これが経由申請ですね。
それぞれ旧管轄法務局宛と、新管轄法務局宛に申請書を作る。
オンライン申請の場合、
旧管轄法務局宛の申請書には経由申請有のチェックを入れるが、
そこには新管轄法務局を記載しない。
新管轄法務局宛の申請書の申請先も旧管轄法務局にする。
ここを新管轄法務局にしてしまうと、
旧管轄法務局を経由しないで直接新管轄法務局に行ってしまう。
そこで経由申請有のチェックを入れ、
新管轄法務局を記入しておく。
また、印鑑の提出の有無は、
旧管轄法務局には当然無し、管轄法務局には有とする。
こんなところでしょうか?
次に同じような申請をするときまでには、
絶対忘れている自信があります・・・・^^;
2013年1月24日5:33 PM|
カテゴリー:商業登記|
コメント
(0)
会社の本店と支店を入れ替えたいという依頼がありました。
これを実現するには、
本店移転、支店の設置、支店の廃止の手続が必要です。
支店の設置の登録免許税が6万円、
支店の廃止の登録免許税が3万円。
支店の登記の免許税はなぜか、かなり高額です。
現在の本店所在地にどうしても支店が必要ならば
登記をするしかないのですが、
話してみると今すぐ必要なわけではないようです。
また、本店所在地に支店があってもおかしくはないので、
支店の廃止もとりあえずしなくてもいいのではということで
結局、本店移転の登記だけをすることになりました。
なるべく費用がかからない方法を考えるのも仕事です。
事務所的には沢山登記をしてもらった方が
うれしいのですが・・・・^^;
2013年1月22日5:53 PM|
カテゴリー:商業登記|
コメント
(0)
« 古い記事