緊急の相談
月末になると、今月中に連絡が欲しいと言われている
債務整理の相談が増えます。
緊急の相談が今日もありました。
すぐに受任通知をFAXして、
なんとか介入しましたが、ギリギリです。
もう少し早く動いていただければ助かるのですが・・・
2011年07月
月末になると、今月中に連絡が欲しいと言われている
債務整理の相談が増えます。
緊急の相談が今日もありました。
すぐに受任通知をFAXして、
なんとか介入しましたが、ギリギリです。
もう少し早く動いていただければ助かるのですが・・・
武富士から更生計画案がドサッと届きました。
やはり弁済額は3.3%でした。
しかし、第1回弁済額としてあり、
第2回弁済額は未定となっています。
まだ、よく読んではいませんが、
「第2回弁済は、更正会社が保有する全資産の換価・回収が
完了し、その時点の現預金から共益債権等を控除した額を
弁済資金とし、これを各自の更正債権額に按分した額を弁済する」
と書いてあります。
あまり、期待できないな~。
ニュースで小学生が社長になったという記事を見ました。
元素記号を使ったカードゲームを開発して、
それをもとにベンチャー企業を設立したそうです。
すごい・・・
ところで、小学生が株式会社の社長になれるのでしょうか?
今日の相談は、去年まで事業をしていたが、
お勤めに変わった方。
自宅を持っているが住宅ローンはなく、
担保も付いていない。
事業用資金の借入が数社と税金の滞納がかなりあり、
差押されている。
任意売却しようと不動産屋さんに相談したが、
かなりのオーバーローンになっている。
中々、解決が難しそうです。
やっと、工場財団の登記申請が終わりました。
以前、記事を書いたのが2月2日ですので、
半年近くかかってしまいました。
これは、登記のために担保をつけている金融機関すべてから、
実印と印鑑証明書付の同意書をもらう必要があり、
準備が整うまでに時間がかかったためです。
追加や変更の財団目録を作ったり、
法務局と打ち合わせをしたり・・・
それ以外にも工場図面なるものをつける必要があるのですが、
これは調査士さんに作成してもらいました。
とにかく、面倒な登記です・・^^;