債権譲渡通知
本日の相談。
Aには下請けBと孫請けCがいる。
AはBに対し30万円の支払義務がある。
BはCに対し160万円の支払義務がある。
ところが、CはBから支払をしてもらえない。
そこで、CからAに対して残りの30万円を
直接支払って欲しいとの申し出があった。
AとしてはCも知り合いなので支払ってあげたいが、
よい方法はないか・・・・
2009年10月
本日の相談。
Aには下請けBと孫請けCがいる。
AはBに対し30万円の支払義務がある。
BはCに対し160万円の支払義務がある。
ところが、CはBから支払をしてもらえない。
そこで、CからAに対して残りの30万円を
直接支払って欲しいとの申し出があった。
AとしてはCも知り合いなので支払ってあげたいが、
よい方法はないか・・・・
昨日の株式全部譲渡の相談をされた方から、
株式を買い取る会社の謄本を見たいと依頼されました。
分かっているのは
本店が長野、会社名ウォーリーなんとか(仮名^^;)
営業活動は名古屋、横浜でもやっている、
産廃関係の会社だということのみです。
個人再生手続きには
小規模個人再生と給与所得者等再生があります。
これらの違いなどはおいおい説明するとして、
今日は給与所得者等再生の可処分所得について
よいものを見つけましたのでご紹介します。
本日の相談。
土地を貸している会社が、賃料を延滞しているが、
その会社が株式を全部譲渡して別の会社の子会社になる場合、
債権者として何かできることはないか。
これは、また難しい問題です。
埼玉司法書士会では、毎年高校生を対象に
「高校生のための消費者講座」という出前講座を
開講しています。
私も、講師として参加しているのですが、
今年は**高校を担当することになりました。